🚻トイレ交換・内装リフォーム🚽

2025.10.03

🚽【トイレ交換】
長年使っているトイレは、水の使用量が多かったり、便座周りの汚れが落ちにくくなっていたりします。
最新のトイレに入れ替えることで、節水はもちろん、汚れが付きにくい加工やお手入れしやすい形状で、
毎日の掃除がグッとラクになります!

✨【トイレ内壁紙交換】
トイレは家の中でも意外と来客が使う場所。
壁紙を張り替えるだけで、古びた印象から一気に明るく清潔な空間へ変わります!
消臭機能や抗菌仕様の壁紙を選べば、より快適さが長持ちします!

🍀【床CF交換】
トイレの床は水ハネや汚れで傷みやすい部分。
クッションフロアに張り替えることで、防水性・耐久性がアップし、
日々のお手入れもサッと拭くだけで簡単になります!
デザインも豊富で、木目調やタイル調など、お好みのスタイルに合わせられます!

(1)トイレ交換・内装リフォーム工事
1.工事概要(メリット)
・トイレ交換:最新の節水型・お掃除しやすい設計で、家計にも衛星面にもメリット。
・壁紙交換:抗菌・消臭機能付きクロスで、明るく清潔な空間にリフレッシュ。
・床CF交換:防水性・耐久性が高く、日常清掃が簡単に。デザインも豊富で空間演出に最適。

(2)工事の流れ
1.解体・撤去
既存のトイレを取り外し、壁紙や床材を剥がします。
→この段階で給水管や排水管の状態をチェック。
劣化があれば補修します。

2.下地調整
壁や床の凸凹をパテや下地材で平滑に整えます。
→仕上がりの見た目と耐久性を大きく左右する重要な工程です。

3.内装仕上げ
新しい壁紙を張り、床にクッションフロアを敷き込みます。
→クッションフロアは端部を丁寧に溶接・接着し、隙間から水が入り込まないように処理します!

4.新トイレ設置
給排水の接続を行い、新しい便器・タンク・便座を設置。
水平を確認しながらしっかり固定します。
→水漏れ防止のため、接続部のパッキンやシール材を確実に施工します!

5.最終確認・清掃
水漏れ試験・洗浄機能の動作確認を行い、問題がなければ清掃してお引き渡し。

(3)技術的な解説
・給排水の接続
下地処理を行わずにクロスを張ると、後から継ぎ目が浮き出たり剝がれたりします。
そのため、下地のパテ処理と乾燥時間の確保が仕上がりのカギとなります!

・床CF交換施工
トイレは狭く配管が多いため、便器取付位置や曲線に合わせて正確にカットする技術が必要です。
端部のコーキング処理を行うことで、長期間美観と防水性を維持できます!

今回の工事↓↓↓
【before】

【after】

トイレ交換工事、トイレ内装リフォームでお悩みの方は是非、
お気軽にご相談ください(^▽^)/

その他、リフォームも行っております!
関西ならどこでもリフォームにお伺いします🚗

Instagramでも施工事例upしていますのでチェックしてみてください♪♪
Instagram【fujisetsubi_tr】

この度はトイレ交換工事、トイレ内装リフォームのご依頼、
ありがとうございました🙇♪

PAGE
TOP