【エアコン新設工事とは?】
お部屋に初めてエアコンを取り付ける工事のことを「新設工事」と呼びます。
すでにエアコンが設置されている場合の「交換工事」とは異なり、
新しく配管ルートの確保や、電源の準備、壁への穴あけ作業などが必要になります。
【新設工事の主な流れ】
1.設置場所の確認
室内機・室外機の設置位置や、お部屋の広さ、日当たりなどを確認します。
2.電源工事
専用のコンセントがない場合は、ブレーカーからの配線工事が必要になります。
3.壁穴の開口作業
配管を通すための穴を、壁にあけます。
建物の構造によっては慎重な判断が必要です。
4.配管・ドレンホースの取り回し
冷媒配管や排水ホースを、室内機から室外機まで丁寧に配管していきます。
5.真空引き・試運転
配管内の空気や湿気を抜き取り、正常に冷暖房が効くか確認して完了です。
【新設ならではのポイント】
・建物の構造によって工事内容が変わる
マンションや戸建て、木造や鉄筋などによって施工方法が異なります。
・コンセント増設やブレーカー工事が必要な場合もある
100vか200vか、アンペア数などの確認も大切です。
・室外機の設置スペースも要チェック
ベランダ・屋根・壁面など、設置可能な場所を事前に確認します。
今回の新設工事↓↓↓
【before】
【after】
【室外機】
エアコン新設でお悩みの方は、是非お気軽にご相談ください♪♪
その他、リフォームも行っております!
Instagramのチェックもお願いします😊😊
関西ならどこでもリフォームにお伺いします🚗